2012年11月02日
昨夜の夕飯・晩酌
昨夜の夕飯はまずこれから...



久々のマグロの刺身で一杯です。
お酒は...
玉川 自然仕込 生酛純米酒
コウノトリラベル 無濾過生原酒(木下酒造)
−ちょいと解説−
木下酒造の所在する京都府京丹後市のお隣りにあたる兵庫県豊岡市では、
「コウノトリ育む農法(コウノトリはぐくむのうほう)」という米作りを推進しています。
この農法は、農薬を一切使わない稲作を行い、それによって田んぼにつく害虫や、害虫を食べるドジョウやカエル、
そしてそれらを餌とするコウノトリの自然復帰を願うもので、
安全な米作りと、コウノトリをはじめとしたさまざまな生き物を育むことを目的とした栽培法です。
玉川の木下酒造は、この農法で栽培された完全無農薬の五百万石を酒造りに使うことで、
売上の一部を「コウノトリ基金」に寄付して応援しています。
その無農薬栽培の五百万石で造られた酒米を、玉川は得意の「山廃」よりさらに手間のかかる
「生もと造り」で仕込み、このお酒ができあがりました。
このお酒、無濾過生原酒とことで、アルコール度数は当然高いのですが、
数ある日本酒の中で20〜21度という高アルコール度数は滅多にお目にかかれません。
まるで焼酎並み...
しかも、仕込み方が生酛純米酒とあって手間を惜しまずていねいに、しっかりと仕込んだお酒です。
で...昨夜のメインは


湯豆腐です。

昨夜は寒かったですね...
やっぱりナベで暖まりた〜い
汁の色が少し茶色いのは白だしを入れてあります。
ポン酢とか足さずにそのままでもいけるように仕立てました。
柚子胡椒でパンチを効かせました。
黒っぽいひも状のものは、ダシを取った昆布を千切りにして入れてあります。
ダシだけとってそのまま捨てるのはもったいないです。
それと、今白菜が旬でしかも安いときているから入れない手はないですね...
お酒とナベでからだが温まり、ほっこりしました...




久々のマグロの刺身で一杯です。
お酒は...
玉川 自然仕込 生酛純米酒
コウノトリラベル 無濾過生原酒(木下酒造)
−ちょいと解説−
木下酒造の所在する京都府京丹後市のお隣りにあたる兵庫県豊岡市では、
「コウノトリ育む農法(コウノトリはぐくむのうほう)」という米作りを推進しています。
この農法は、農薬を一切使わない稲作を行い、それによって田んぼにつく害虫や、害虫を食べるドジョウやカエル、
そしてそれらを餌とするコウノトリの自然復帰を願うもので、
安全な米作りと、コウノトリをはじめとしたさまざまな生き物を育むことを目的とした栽培法です。
玉川の木下酒造は、この農法で栽培された完全無農薬の五百万石を酒造りに使うことで、
売上の一部を「コウノトリ基金」に寄付して応援しています。
その無農薬栽培の五百万石で造られた酒米を、玉川は得意の「山廃」よりさらに手間のかかる
「生もと造り」で仕込み、このお酒ができあがりました。
このお酒、無濾過生原酒とことで、アルコール度数は当然高いのですが、
数ある日本酒の中で20〜21度という高アルコール度数は滅多にお目にかかれません。
まるで焼酎並み...

しかも、仕込み方が生酛純米酒とあって手間を惜しまずていねいに、しっかりと仕込んだお酒です。
で...昨夜のメインは


湯豆腐です。


昨夜は寒かったですね...
やっぱりナベで暖まりた〜い

汁の色が少し茶色いのは白だしを入れてあります。
ポン酢とか足さずにそのままでもいけるように仕立てました。
柚子胡椒でパンチを効かせました。

黒っぽいひも状のものは、ダシを取った昆布を千切りにして入れてあります。
ダシだけとってそのまま捨てるのはもったいないです。

それと、今白菜が旬でしかも安いときているから入れない手はないですね...
お酒とナベでからだが温まり、ほっこりしました...

Posted by JUNパパ at 06:42│Comments(0)
│今日の出来事
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。