2007年08月11日
梅干しの副産物
梅干しを数年前からやりはじめました。
理由は、この頃の梅干しが減塩ブームに乗って、やたら甘くなっていること...
ただ塩分を控えた酸っぱさの残る梅干しならOKだが、
「マイルド感を出しました」とばかりに、調味液に漬けて変に味をつけちゃってる...
昔ながらの梅干しに憧れて、「どうせなら、自分で作っちゃえ」とばかりに梅干しを作りはじめました。
前置きは長くなってしまいましたが、この時に副産物として出来るのが、
「梅 酢」です
今年も梅酢が1升と半分できました。
これを使って大根やキュウリの梅酢漬けに使ったり、
(青じそやミョウガを一緒に入れるとさらにおいしいよ!)
天ぷらの天つゆにちょっとたらして隠し味に..
いろいろバリエーションが広がります。
ただ、我が家では消費しきれないのが悩みのタネ
いろいろな方にお裾分けしたりもします。
何か他においしい利用方法があったら誰か教えて..
理由は、この頃の梅干しが減塩ブームに乗って、やたら甘くなっていること...
ただ塩分を控えた酸っぱさの残る梅干しならOKだが、
「マイルド感を出しました」とばかりに、調味液に漬けて変に味をつけちゃってる...
昔ながらの梅干しに憧れて、「どうせなら、自分で作っちゃえ」とばかりに梅干しを作りはじめました。
前置きは長くなってしまいましたが、この時に副産物として出来るのが、

今年も梅酢が1升と半分できました。
これを使って大根やキュウリの梅酢漬けに使ったり、
(青じそやミョウガを一緒に入れるとさらにおいしいよ!)
天ぷらの天つゆにちょっとたらして隠し味に..
いろいろバリエーションが広がります。
ただ、我が家では消費しきれないのが悩みのタネ
いろいろな方にお裾分けしたりもします。
何か他においしい利用方法があったら誰か教えて..
Posted by JUNパパ at 08:46│Comments(0)
│こだわりの一品
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。