2008年08月05日
球磨焼酎
「豊永蔵 常圧」 豊永酒造
米焼酎独特の甘みと
炊き立ての米の香りに香ばしさがプラスされた香味...
今までに米焼酎といえば、「七田」や「逢地(おおち)」 など、
粕取り焼酎を飲んでいましたが、
熊本といえば球磨焼酎。
豊かな水と米でつくられた、本場米焼酎をじっくりと堪能してみたくなりました。
ということで、このお酒をチョイス。
その他にいろいろ有名な蔵があるかと思いますが、
常圧蒸留ならではの香ばしい香りと、豊永蔵らしい味わいの中で一段と進化した醍醐味がプラス。
米焼酎独特の甘みと炊き立ての米の香りに香ばしさがプラスされた香味を持ち、
口に含むとホッとした安心感と温かみを感じます。
というフレーズに惹かれ手に入れました。

炊き立ての米の香りに香ばしさがプラスされた香味...
今までに米焼酎といえば、「七田」や「逢地(おおち)」 など、
粕取り焼酎を飲んでいましたが、
熊本といえば球磨焼酎。
豊かな水と米でつくられた、本場米焼酎をじっくりと堪能してみたくなりました。
ということで、このお酒をチョイス。
その他にいろいろ有名な蔵があるかと思いますが、
常圧蒸留ならではの香ばしい香りと、豊永蔵らしい味わいの中で一段と進化した醍醐味がプラス。
米焼酎独特の甘みと炊き立ての米の香りに香ばしさがプラスされた香味を持ち、
口に含むとホッとした安心感と温かみを感じます。
というフレーズに惹かれ手に入れました。
Posted by JUNパパ at 17:34│Comments(2)
│お酒の紹介
この記事へのコメント
もう飲みましたか?
美味しい??
母が相棒の芋を嫌うので、米か麦で
探し中。
是非教えてくださいませ。
美味しい??
母が相棒の芋を嫌うので、米か麦で
探し中。
是非教えてくださいませ。
Posted by yo-ton at 2008年08月06日 15:01
飲んだら感想書きますよ...
麦でしたら、自然麦、泰明あたりいいかとおもいますよ...
麦でしたら、自然麦、泰明あたりいいかとおもいますよ...
Posted by JUNパパ
at 2008年08月06日 21:37
