プロフィール
JUNパパ
JUNパパ
男ばかりの3人の子供を持つパパ。趣味は釣り、お酒、スポーツ。この頃家庭菜園にハマりそうな気配...
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
オーナーへメッセージ

2008年12月05日

咲き誇る平成の車たち283

TOYOTA パッソ
咲き誇る平成の車たち2832004年6月7日、初代パッソ発売。
デュエットの後継車で、発表当時はトヨタが販売する最小の乗用車であった。
初代ヴィッツより短い全長ながら室内が広くなっている。
ただし、前突時にパワートレインを逃がすため、
前席床面が傾斜しているなど、この数値を鵜呑みにできない部分もあり、
居住性ではやはりヴィッツに分がある。
翌年に発表された2代目ヴィッツが5ナンバーサイズぎりぎりの全幅1,695mmに拡大されたため、
車幅がそれより3cm狭いパッソがトヨタ車のエントリーモデルとしての地位を
ヴィッツから受け継いだ形となっている。
なお、ダイハツからはブーンとして発売されている。
「プチトヨタ」のフレーズが印象的...

タグ :TOYOTAパッソ

同じカテゴリー(くるまのお話)の記事
F1物語
F1物語(2014-03-31 07:09)

F1物語
F1物語(2014-03-30 10:02)

F1物語
F1物語(2014-03-29 06:45)

F1物語
F1物語(2014-03-28 06:39)

F1物語
F1物語(2014-03-27 06:53)

F1物語
F1物語(2014-03-26 06:43)

この記事へのコメント
僕専用の会社の社用車です。
乗っているのは1リッターの方ですので低速トルクがスカスカなのが気になりますが、普通に乗るには必要十分。
家族で伊豆に遊びに行ったときは明らかにセリカより快適でした。(^^)
Posted by とのりん at 2008年12月05日 18:31
宣伝の効果もあってか高セールスですね
ヴィッツではなくこちらを選ぶ方も。
Posted by らびQ at 2008年12月05日 20:40
らびQさん、何よりもCMのかわいらしさがよかったです。
とのりんさん、セリカより快適だとは何とも面白いです。
Posted by JUNパパJUNパパ at 2008年12月05日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
咲き誇る平成の車たち283
    コメント(3)