プロフィール
JUNパパ
JUNパパ
男ばかりの3人の子供を持つパパ。趣味は釣り、お酒、スポーツ。この頃家庭菜園にハマりそうな気配...
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
オーナーへメッセージ

2009年04月13日

侍士の会

岩川郷 私領 五番隊(大石酒造)
侍士の会<解説より>
戊辰戦役における岩川の又侍たちの奮戦、
そしてその功を良しとした桐野利秋がいた。
桐野が大西郷に請願し、
末吉郷にあった伊勢家私領の岩川が明治二年に
「岩川郷」として独立した背景にはそういう物語があった。
桐野は幕末の剣客、中村半次郎。薬丸自顕流の達人である。
戊辰の戦い、その最後の場となったのは
東北庄内藩、いまの山形県温海(あつみ)町。
いま大隅町と温海町は友好盟約を締結し盛んに交流している。
この酒は、140年近い時間と、
北と南という空間を超越した人々の思いが凝縮して生まれた酒といえようか。
黒麹仕込み。麹米は岩川の飯田集落産のヒノヒカリ。
原料芋は 岩川の生産農業竹下一成氏が作る「ベジータレッド」である。
まさしく曽於地方の生産農家、酒販店、
民間文化団体などの思いがぎっしりと詰まった酒である。

H16年からは3,800本程が
全国一部(九州限定)の限られた侍士の会特約店で紹介。


同じカテゴリー(お酒の紹介)の記事
久々の仕入れ2
久々の仕入れ2(2013-06-27 17:33)

久々の仕入れ1
久々の仕入れ1(2013-06-26 11:41)

黄色いお酒
黄色いお酒(2012-12-10 18:25)

久々の仕入れ
久々の仕入れ(2012-07-20 19:08)

「仮名」で登場!
「仮名」で登場!(2012-04-13 17:38)

久々の仕入れ10
久々の仕入れ10(2012-04-12 17:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
侍士の会
    コメント(0)