2008年01月29日
昭和を飾った車たち108
SUZUKI アルトワークス
1987年2月、「アルトワークス」シリーズ発売。
3気筒4バルブDOHCインタークーラーターボエンジンを搭載し、
軽自動車業界に64馬力の出力規制を作るきっかけになった。
中でもRS-Rは軽自動車初のビスカスカップリング式フルタイム4WDを採用した
最強のスペックを誇り、自動車業界にかなり衝撃を与えた。
コイツ侮れない...軽量な上、64psのハイパワーで、
そこらのスポーツ車をカモるだけのポテンシャルを秘めていた。

3気筒4バルブDOHCインタークーラーターボエンジンを搭載し、
軽自動車業界に64馬力の出力規制を作るきっかけになった。
中でもRS-Rは軽自動車初のビスカスカップリング式フルタイム4WDを採用した
最強のスペックを誇り、自動車業界にかなり衝撃を与えた。
コイツ侮れない...軽量な上、64psのハイパワーで、
そこらのスポーツ車をカモるだけのポテンシャルを秘めていた。
Posted by JUNパパ at 06:13│Comments(12)
│くるまのお話
この記事へのコメント
この車、少しの間のりました…
パワーがあって走るんですが、止まらない…ブレーキがパワーに完全に負けてしまってました。そういう面でバランスが悪かったです
パワーがあって走るんですが、止まらない…ブレーキがパワーに完全に負けてしまってました。そういう面でバランスが悪かったです
Posted by 酒やのよっちゃ at 2008年01月29日 11:18
この車・・・思い出深いです。
このRS-Rでは、関東・関西のジムカーナ、タイムトライアルで勝たせて頂きました。
筑波サーキットではアルトワークスカップなるワンメイクレースが有りまして、こちらにも参戦した覚えもあります。
ゼロヨン13秒も記録しましたし、軽カーターボ車のポテンシャルとしては抜群のスペックを持っていましたね!
このRS-Rでは、関東・関西のジムカーナ、タイムトライアルで勝たせて頂きました。
筑波サーキットではアルトワークスカップなるワンメイクレースが有りまして、こちらにも参戦した覚えもあります。
ゼロヨン13秒も記録しましたし、軽カーターボ車のポテンシャルとしては抜群のスペックを持っていましたね!
Posted by shun.jovi
at 2008年01月29日 11:20

よっちゃ、確かにそうかもね...
4輪ディスクだったならよかったのに...
4輪ディスクだったならよかったのに...
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 13:33

shun.joviさん、ゼロヨン13秒はスゴイです!
このあと各社からハイスペックのKカー出てきました。
Kカー専用の雑誌も出てましたね...
このあと各社からハイスペックのKカー出てきました。
Kカー専用の雑誌も出てましたね...
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 13:35

走りましたよねーこの軽は。
遠慮無しでガンガンいけるって感じでした^^/
遠慮無しでガンガンいけるって感じでした^^/
Posted by らびQ at 2008年01月29日 15:16
ゼロヨン13秒は東京のJAMレーシングというショップが作ったマシンでしたけど、関西で行われたタイムトライアルで急遽乗らせてもらった事が有ります。
早かったですよぉーー最終コーナー立ち上がりで四駆なのにパワースライドしちゃうんです! 結果2位でしたけど・・・
当時このアルトにはお金かけましたぁ
672ccストロークボアアップしてタービンもいくつ壊したか分からない位、はまった車でしたね。
早かったですよぉーー最終コーナー立ち上がりで四駆なのにパワースライドしちゃうんです! 結果2位でしたけど・・・
当時このアルトにはお金かけましたぁ
672ccストロークボアアップしてタービンもいくつ壊したか分からない位、はまった車でしたね。
Posted by shun.jovi
at 2008年01月29日 15:26

らびQさん、実は私がマークⅡグランデTWINCAM24に乗っていたとき、
浜名バイパスでカモられました。ショック...
浜名バイパスでカモられました。ショック...
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 17:16

4駆でパワースライドですか...そりゃーすごい!
当然サスやブレーキ系も強化したのでしょうね..
見てみたかった...
当然サスやブレーキ系も強化したのでしょうね..
見てみたかった...
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 17:23

乗ってました~~
半年ほどマイカーで、楽しめた1台でした。
(酒やのよっちゃ)さんと同じ感覚ですが・・・
峠の下りで楽しんだ(登りは所詮K・・)
ブレーキから煙が出て・死ぬとこでした。。。
その後はジムニーにハマリ、峠卒業しました。(おしまい)
半年ほどマイカーで、楽しめた1台でした。
(酒やのよっちゃ)さんと同じ感覚ですが・・・
峠の下りで楽しんだ(登りは所詮K・・)
ブレーキから煙が出て・死ぬとこでした。。。
その後はジムニーにハマリ、峠卒業しました。(おしまい)
Posted by たっ at 2008年01月29日 18:59
パワーに対して、フレームやブレーキの性能は当時の車全般にいえる事でしたが、
非力さは否めませんでした。
当時、ドイツ車を乗っていましたが、
シャシー剛性、サス性能とブレーキ性能はカタログスペック以上のものがありました。
90年代以降になると日本車も良くなりました。
非力さは否めませんでした。
当時、ドイツ車を乗っていましたが、
シャシー剛性、サス性能とブレーキ性能はカタログスペック以上のものがありました。
90年代以降になると日本車も良くなりました。
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 20:07

ドイツしゃ!!ですか~
あげ~~~~~
イジメナイデネ・・・・
あげ~~~~~
イジメナイデネ・・・・
Posted by 貧乏人たっ at 2008年01月29日 21:13
たっさん、独身時代のお話ですよ...
87年にアウディ80に乗りました。
車のお話の中の「私の愛車履歴」で紹介しています。
良かったら見てみてください...
87年にアウディ80に乗りました。
車のお話の中の「私の愛車履歴」で紹介しています。
良かったら見てみてください...
Posted by JUNパパ
at 2008年01月29日 21:30
